ホームページ作成時に、使えるコードを紹介します。
1、buttonやimageっを使わずに、クリックしたら、リンクしたサイトへ飛ばす
(1) 説明
・<div>タグでboxを作成する
・<p>タグで文章を記載して、<a>タグでリンク先を指定する。
・<strong>で強調文字とする
(2) コード
<div style="margin-top:65px;margin-left:1170px;position:absolute;background-color:white; border: outset; width:200px;height:30px;border-color:black;border-radius:5px">
<p style="margin-top:4px;margin-left:14px;">
<a href="http://www.yahoo.co.jp/" style="text-decoration: none;color:black"> <strong>yahoo!</strong>
</a>
</p>
</div>
※タグ内でstyle定義していますが、css側で定義した方が、レスポンシブwebサイトで対応しやすくなります。
2、起動時に初期設定する window.onload、もしくは、 $(document.body).readyにて、設定を行います
・window.onload
文書のローディング工程の終了時に発生します。このイベントが発生した時点で、文書中の全てのオブジェクトは DOM 内にあり、全ての画像とサブフレームのロードは完了している。
・$(document.body).ready
画像の読み込みなどは待たず、 DOMツリーの構築が終わった時点で実行されます。
※window.onloadと$(document.body).readyの違いは、「$(document).ready() が先に実行されて、$(window).load() の方が後に実行される」となります。
詳しくは次のサイト一読すると理解しやすいです。
http://rcmdnk.github.io/blog/2015/07/11/computer-javascript-jquery/
3、ブラウザ判別
(1) 説明
window.navigator.userAgentを使って判別を行います
(2) コード
var browzer;
if (userAgent.indexOf("Chrome") != -1) {
//Chrome
_browzer = BrowzerType.chrome;
} else if (userAgent.indexOf("Firefox") != -1) {
//Firefox
_browzer = BrowzerType.firefox;
} else if (userAgent.indexOf("Trident") != -1) {
//IE11
_browzer = BrowzerType.ie11;
} else if (userAgent.indexOf("MSIE") != -1) {
//IE 6 - 10
_browzer = BrowzerType.ie10;
} else if ( userAgent.indexOf("Edge") == -1)
{ // Edge
_browzer = BrowzerType.edge;
} else {
//other
}
4、デバイス判別
(1) 説明
window.navigator.userAgentを使って判別を行います
(2) コード
var _device
var userAgen2t = window.navigator.userAgent.toLowerCase();
if (userAgen2t.indexOf('ipad') != -1) {
_device = DeviceType.tablet;
} else if (userAgen2t.indexOf('iphone') != -1) {
_device = DeviceType.sp;
} else if (userAgen2t.indexOf('Android') != -1) {
_device = DeviceType.sp;
} else if (userAgen2t.indexOf('windows') != -1) {
_device = DeviceType.pc;
} else {
_device = DeviceType.onther;
};
0 件のコメント:
コメントを投稿