2014年10月31日金曜日

「Windows PC修理」の広告 の対策(2)

昨日対策した方法で、Firefoxは表示しなくなりました。
IEの方は、複数表示していた「インチキ広告」がつぎの一つになりました。
・あやしいソフト削除
・Firefoxのアドイン初期化
・スタートアップ、サービスであやしいプログラムを無効化
はある程度効果がありました。

「Tuneup Pro 」で
Googleで検索したらつぎの情報がみつかりました・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11134129046

IObit Uninstallerをインストールして、起動すると、PriceMeterの残骸がのこっているようでしたので、削除してみました。

これでまたしばらくようすみます。




林先生の痛快!生きざま大辞典

今週林先生の生きざま大辞典をみました。
モグタンなつかしかったです。


すごくおもしろかったので、動画があるかしらべたところ、
他の日のものがありました。

次のURLでは、北斗の拳特集で、ぶろんそんについて番組が
行われました。

笑っちゃいました。

http://variety007.blog.fc2.com/blog-entry-332.html

他の日のやつもあるので、時間のあるときにみてみよう。

下流なら、下流の意地で下流で生きてみよう

2014年10月30日木曜日

「Windows PC修理」の広告 の対策



 この広告いい加減にしてほしい。



アドインを無効にしても直らないので、さらに調査をしてみました。

PriceMeterというプログラムが怪しいので、
このプログラムを削除しました。

なかなか消すのが難しかったので、記録として残しておきます。

フォルダにこれがあるとあやしいです。
C:\ProgramData\PriceMeterLiveUpdate


●スタートアッププログラムの削除方法
PC立ち上げるとこっそり常時PriceMeterが起動していることがわかりました。
まず、常時起動しないように、スタートアップからPriceMeterを削除します。

1) [スタート] ボタン
  をクリックし、[プログラムとファイルの検索] ボックスに msconfig と入力して、検索された msconfig.exe をクリックします。2) [システム構成] 画面の [スタートアップ] タブをクリックします。
3) リストボックス内の [スタートアップ項目] の中から、自動的に起動する必要のないプログラムを見つけて、[スタートアップ項目] の横にあるチェック ボックスのチェックをオフにし、[OK] ボタンをクリックします。
 ※PriceMeterのパス(コマンド欄に記載)している場所にあるファイルも削除しましょう

 ※サービスにあるPriceMeter関連のものもチェックをはずします

4) [システム構成の変更を有効にするには、再起動が必要な場合があります。再起動の前に開いているファイルを全て保存し、すべてのプログラムを閉じてください] とメッセージが表示されたら、起動しているすべての画面を閉じて、[再起動] ボタンをクリックします

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/2168138/ja

●プログラムの削除方法
C:\Program Files (x86)\PriceMeterLiveUpdate
を削除します。

ただし、直接削除すると、「管理者がどうのこうの、」「プログラムが実行中」とかいわれて
削除できません。
そこで、PCはセーフモードで起動しましょう。

<セーフモードの起動>
パソコンの電源を切り、電源ボタンを押します
「Windowsを起動しています」が出るまでにトントンと「F8」キーを押します
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045701985 

セーフモードで起動したら、エクスプローラで直接以下の二つのフォルダを削除します

C:\ProgramData\PriceMeterLiveUpdate
C:\Program Files (x86)\PriceMeterLiveUpdate


以上で、あとは明日この広告が表示されないことを祈ります

------------------------------------------------------------------

今回の対応策は、次のURLを参考にしました。
http://wp-technique.com/firefox-01/

こういった報告もありますので、怪しいソフトはインストールをしないようにしましょう。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/41615279.html
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/32860094.html


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045701985

2014年10月28日火曜日

HTML5とJapaScriptとスマフォ用ホームページ開発のお勉強(1)

これから、スマフォ用ホームページ開発に向けていろいろ勉強していきます。
勉強する過程で知った事柄など、メモ代わりにブログに記載します。

●フロントエンジニアとは?
簡単に言えば、HTML・CSS・JavaScriptなどによる設計及び実装を行う人のことです。
もっと易しく言えば、「Webページ・アプリケーションのGUIをユーザ目線で思いやり(使い勝手)をもち、システムに関しては厳密さをもって仕事を行う人、プロフェッショナルといわれる人」です。
これから、スマフォ用ホームページ開発を行うので、私も単なるコーダーでなく、フロンテンジニアを目指します!。

http://www.ezgate-mt.sakura.ne.jp/other/136.html
http://saiyo.respect-pal.jp/work/fee.php

クロスブラウザ対応、スマートフォン、タブレット端末などクロスデバイス対応に対する知識も知らなければなりません。
Windows,MacといったOS、AndroidやiOSといったクロスプラットフォームなど、覚える知識は限りがありません。

最近ではPCからスマフォの利用者が増えているので、クロスブラウザよりクロスプラットフォームにに対する知識の方が重要になってきています。

プログレッシブ・エンハンスメントレスポンシブ・デザインアダプティブ・デザインといった手法も覚える必要があります。

http://dx.24-7.co.jp/adaptive-design-with-sesors/


●パフォーマンス改善
PCに比べるとスマフォはCPUやメモリが貧弱です。
したがって、パフォーマンスの最適化も必須となります。
画像やCSS、HTTPリクエスト数、帯域利用低減など、考えて作成しましょう。


2014年10月25日土曜日

【もう一度、英語をやり直そう】英会話日記(10/23)

What were you like 5 years ago ? Are you same or different now?
(5年前はどうでしたか?今はかわりませんか?)

5年前より私は大分太りました。少しやせたいと最近良く思います。
それと体力が大分なくなりました。

文章で Is he OK ???となっている場合がありますが、?の数が多い場合はどういったことなのだろうか。
これは、OKを聞く感情の度合いを示します。
?が多いほど、OKですか?の質問感情を大きくします。

今回の構文:
1)経験を聞く場合
Have you ever eaten frogs?   Yes, Ihave eaten frogs.
(かえるを食べたことがありますか?。 はい、あります)
現在完了形で質問してます。

2) 最近のことを聞く場合
Have you had dinner yet? Yes I've just had dinner.
(夕食をもうとりましたか?、はいとりました)
過去完了形で質問してます。

3) 過去に始めてまだ今も続けている場合
How long have you lived in Japan? I've lived here for 5 years.
for と since を使います。

現在形・過去形・現在完了形の違いは以下のURLをよんでください。
高校の時に勉強しましたが、大分忘れてしまいました。
http://e-grammar.info/tense/pre_perfect_09.html

現在完了と過去完了の違いは以下のURLをよんでください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111823111

「最近の過去」がポイントです。


【stillとnot anymore】
still 過去に始めて今も続けている場合に使います
I liked baseball when i was in high school. I still like it now.
not anymore 過去に始めて今は止めた場合に使います
I liked baseball when I was in high school, but I don't like it anymore.





【もう一度、英語をやり直そう】英会話日記(10/16)

今回は時間の言い方です。

Do you have the time? 
意味わかりますが?。直接読むと「時間ありますか?」と直訳になります。
実際は、時間を聴くときに使います。

http://ameblo.jp/master-eigo/entry-11137994482.html


時間ありますか?(Can you help me?)は
Do you have time?
となります。theのあり/なしでぜんぜん内容が異なります。

時間を聞く時に使うフレーズ:
・What's the time? = What time is it?
・Do you have time to... ?  vs Do you have the time?
  ※theは時間を聞くときにつかう
・Could you tell me what time it is?
  ※丁寧ないいかたで時間を聞く場合
・What time does .... start/finish/open/close/arrive/leave?

時間の答え方:
アメリカとイギリスでは答え方が違いますので覚えておきましょう。
http://www.toeics.com/eikaiwa/085halfquarter.html

アメリカ英語 "It's five ten."
イギリス系英語  "It's ten past five." (5時10分過ぎ)

アメリカ英語 "It's three fifty."
 イギリス系英語  "It's ten to four." (4時まであと10分)

また、時間の言い方がいろいろあるので、覚えておきましょう
-----------------------------------------------------------------------------------
Military  Style      Digital Style                      Traditional Style
(軍隊スタイル)
-----------------------------------------------------------------------------------
21.15                  It's nine fifteen(pm)            It's quarter past nine ( in the evening)
(twenty one . fifteen)
21.00                  It's nine                           It's nine o'clock
21.45                 It's nine forty five.              It's quarter to ten.
21.05                 It's nine oh five.                 It's five past nine.
21.30                 It's nine thirty.                   It's half past nine.







【もう一度、英語をやり直そう】英会話日記(10/9)

情報処理試験でなかなかブログかけませんでした。
やっと終わったんで、大分前に受けた英会話の復習をします。

今回は単位系などに関するお話です。

日本で使うメートル系metricといいます
http://ejje.weblio.jp/content/metric

 例) I only know metric!  メートル法だけ知ってます


自然に対する質問と、回答例です。
1) Lake
How deep is it?    It's 500 metres/feet deep.   (metres=メートル)
2) River
How wide is it? It's 300 metres/feet wide.
3) Valley(谷)
How long is it? It's 300 metres/feet long.
4) Mountains
How high is it? It's 1000 metres/feet high
5) (Places)
How big is it?  It is 5000 square kilometers/miles.  (=5000m**2)
How hot/cold is it?  It is 25 degrees Celsius/Fahrenheit.
3) Buildings/Peopleit
How tall is it/he?  it/he is 170 meters/feet tall.

気温を聞くときに、Celsius(セルシアス)というのがでてきました。
聞きなれない単語ですが、セ氏度を示します。日本では「度」として使われいます。
(子供のころ勉強したがすっかりわすれてました)
http://park1.wakwak.com/~english/note/note7.html

※セ氏(℃)って人の名前から取っていたのですね。

アメリカでは°F(華氏)が使われます(かし、とよみます)。
Fahrenheit(ファーレンハイト)と書きます。
℃と°Fの変換は次の式でおこないます。

C=(F-32)/2
例)華氏100 = (100-32)/2= 34 = 34℃(実際は37,7℃ですが、上記式で計算したもので問題ありません)

F= C × 2 + 32
例)20℃ = 20x2 + 32 = 72°F

【長さの場合(miles⇔km)】
miles = km * 1.6
km = miles * 0.62

日本とアメリカでは、使われる単位系がことなるので、気をつけて使いましょう。
32degreeだと、日本では32度ですが、アメリカでは32°Fですので、0℃ ということになります。

2014年10月22日水曜日

システム管理のお仕事(その3)

10/19(日)にAP試験を受けてきました。
情報処理といえば、昔はプログラミング試験に近かったのですが、今の試験は、サポートや経営に近い内容の試験問題が多いですね。
前回記載した、インシデント管理、今回説明する問題管理について、午後試験に出題がありました。
日々、問題意識を持って仕事をするのが大事だとつくづく思いました。

AP試験の問題解答は、以下URLにあります。(問10が問題管理の問題)
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2014h26.html#26aki


●問題管理

1、問題とは?
ITサービスの品質低下をもたらしている状態、または、もたらす可能性のある状態を引き起こしている「根本原因」を問題といいます。

IITL(システムの運用、管理業務に関する体系的なガイドライン)では「インシデントを発生させる可能性のある未知の原因」のことを「問題」といっています。
つまり、問題=インシデントの根本原因となります。

原因が明らかになり、一時的な回避策、あるいは永続的な解決方法が判明したら、問題は既知のエラーと呼ばれます。

2、問題管理とは?
ITサービスの品質低下をもたらしている、または、品質低下をもたらす可能性のある状態を引き起こしている根本原因 を効果的・効率的に認識し、特定し、速やかな解決に導くためのIT運用管理上の1つのプロセス」といわれています。
サービスの品質低下の対策をインシデント管理で行い、問題解決を問題管理で行います

 問題管理を、大きく2つに分けると次のようになります。

1) インシデントの、原因と追究
インシデント管理がビジネス側の業務を復旧させることを最優先に活動しますので、
原因追求を行わず、とにかくビジネスを復旧させます。
その後、問題管理が原因追求を行います。
よって、インシデント管理と問題管理を別プロセスと捉えています。

2) 恒久的な解決策の、立案と実施
問題の根本原因が明らかした後、恒久的な解決策の立案と実施を行います。

日々の業務に埋もれがちな予兆を発見し、大事に至る前に予防措置をとるというプロアクティブな活動も含まれます。
予兆の発見や根本原因の特定には、経験によって養われる直感が威力を発揮しますが、まずは情報が必要になります。
経験済みの障害だけでなく、類似する障害の発生を未然に防ぐことも大事となります。

原因追求には次の4点を視点に行います。
(1)問題の明確化
(2)事実の明細化(整理)
 3W1E(What、Who、Where、Extent)の項目ごとにIS(起きている事実)とISNOT(起きても良さそうなのに起きていない事実)を列挙する。
(3)原因の想定
(4)原因の絞込と裏づけ

3、 ワークフロー
参考URL:
http://www.newton-consulting.co.jp/itilnavi/glossary/problem_m.htm
http://www.manageengine.jp/products/ServiceDesk_Plus/problem-management.html


(1) 問題の識別と記録
 インシデントの発生をもたらした根本原因が不明な場合に、問題として認識されることになります。
  その問題を識別し、問題管理表を作成して、問題レコードとして記録する。
 問題管理表作成時には、問題管理発生元のインシデント番号 も記載します。
 (インデント管理表には、リンクしている問題管理番号を記載します)

 
(2) 優先度の設定、調査と診断
 記録された問題を、緊急度で分類し、優先度を決定する。
 緊急度は、「ビジネスに対するインパクトと緊急度」という観点から行います。

 優先順位にもとづき、より優先度の高い問題から、調査を開始し、根本原因の究明を目指します。

 必要に応じて専門家チームを結成し、問題の根本原因を調査する。
  根本原因が判明した問題は既知のエラーとして、記録します。

(3) エラー制御(対策)・記録
  既知のエラーについて、実質的な解決策を施し、再発防止につなげます。
 必要に応じて専門家チームを結成し、エラーに対する恒久的な解決策を行います。

 根本的な解決に対して、IT構成に何らかの変更が必要だと判断された場合は変更要求書(RFC:Request For Change)を作成します。

 解決策は、問題レコードに詳細に記録します。
 この情報は、将来のインシデントに対するワークアラウンドや、インシデントを回避 するための情報として有意義なものになるかもしれない。
 RFCが作成されている場合、このRFCを次のステップである「変更管理」プロセスに渡します。

(4) クローズ
 変更実装が終ったり、既知のエラーが完全に取り除かれたことを確認したら、問題レコードをクローズする
 (この時点で問題はすでに既知のエラーになっているため、エラーレコードという場合もある)


最後に、問題管理についてテストです。
以下のURLの問題で、問題管理について理解できたか確認してください。
http://www.ap-siken.com/kakomon/22_haru/q54.html

2014年10月20日月曜日

だんだんSilverlightの終焉がみえてきました?

11月11日で、Silverlightの古いバージョンはブロックするようです。


<現象>
11月の Windows Update で、IEを更新すると、古いSilverlight(ActiveX)をIEが遮断するようになります。
遮断対象のSilverlightのバージョンは、5.1.30514.0未満となります。
(チャート右クリックでSilverlight選択すると、ダイアログにて、バージョン情報が確認できます)

<対応策>
Silverlightのバージョンを最新に更新してください。
 ⇒5.1.30514.0未満のバージョンを読み込もうとすると、アップデートを促す通知が表示される。
  この通知にて、Updateをすると問題ないようです
 
私のPCのSilverlightは新しいので、
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/10/16/out-of-date-activex-block-2.aspx

ここで書いてあるテストを試してみました。

結果は、特に問題はありません(ブロックしなかった)でした。

①IEを最新
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Update-Internet-Explorer/?cm_sp=Sup-_-vb_syscheck-_-versionup_IE
・[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像 をクリックし、[すべてのプログラム]、[Windows Update] の順にクリックします。 
・左のウィンドウで、[更新の確認] をクリックします。
・更新プログラムが見つかった場合は、[適用可能な更新プログラムの表示] をクリックします。
・必要な Internet Explorer の更新プログラムが選択されていることを確認し、[インストール] をクリックします。

②  コマンド プロンプトでVersionlist.xmlを更新しないようにする
・プログラムとファイルの検索で「cmd」入力
・以下のコマンドを実行し、Versionlist.xml を更新しないように構成します。
reg add "HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\VersionManager" /v DownloadVersionList /t REG_DWORD /d 0 /f

③ テスト用の Versionlist (versionlist-TEST.xml) をこちらからダウンロードします。

④ダウンロードしたテスト用の Versionlist (versionlist-TEST.xmlをversionlist.xmlにリネームして上書き) を、端末の以下の箇所にコピーします。
 %LOCALAPPDATA%\Microsoft\Internet Explorer\VersionManager\    

※私の場合 %LOCALAPPDATA%=C:\Users\t.asano\AppData\Localとなります。
 コマンドプロンプトで%LOCALAPPDATA%を入力すれば、場所はわかります

⑤Internet Explorer を再起動します。

⑥検証を行う対象の ActiveX コントロールを配置しているウェブ サイトを閲覧し、通知が行われないか確認します。

注意: テストが終了したら、該当のレジストリ キーを削除してください。
もし削除しない場合は、VersionList.xml の更新を行わないため、ブロック対象となる古い ActiveX コントロールのリストが更新されません。運用環境ではなく、検証環境でのテストをお勧めしています。

http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/09/02/ie-outdated-activex-control-block.aspx
キー: HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\VersionManager\DownloadVersionList
を選択して削除する

2014年10月16日木曜日

システム管理(その2)

課題管理で、課題管理表を良く使いますが、たまたま課題管理表で良いテンプレートが
あるサイトをみつけました。

http://www.sunatomohisa.com/archives/2007/0501115657.html

このテンプレートでは、エクセルの条件付書式と関数を使って
 ・完了フラグを立てると行全体に色がつく
 ・対策を記入すると締切日欄に色がつく
 ・達成率を重要度別にカウントする
ことができます。

自分で作成すると手がかかりますので、ダウンロードして使ってみるとよいとおもいます。


その他にいろいろ役に立ちそうなテンプレートも紹介します。

●開発マイルストーン
WBS作成で役に立ちそう。サイト左側にヘルプがあるので少し勉強してつかってみたい
http://zudajijp.zouri.jp/km/

こちらのサイトでは、「課題管理」「タスク管理」すべて揃っています。
http://www.neego.net/projectkanri/kadaikanrihyo.html


EXCELは便利です!。

システム管理のお勉強(その1)

最近マネージングのお仕事が多くなり、システム管理についていろいろ考えないと
行けなくなりました。
そこで、システム管理について、調べてみましたので、簡単にまとめてみました。

 ●システム管理者の仕事
「情報システムの管理体系を計画・確立し、日常の運用管理を行うお仕事」
といわれています。

これではなんだかわかりませんが、お仕事的にいうと、
「システムの導入、ユーザートレーニング、障害監視、障害の早急対応」
といった日常業務の為に、システム管理を行う作業となります。

システム管理の仕事を大まかに述べると以下となります。
(いろいろ調べると、本当はもっと細かく分類されていますが、小さい会社で、プログラマが知っているべきレベルで分類しました)
1)インシデント管理
2)問題管理 
)変更管理
リリース管理
構成管理
サービスデスク
)障害監視/管理
8)バッチ処理スケジュールの管理と保守
9)ストレージ管理(バックアップとリストアを含む)
10)アクセス管理(ユーザーに対するアクセス制限の管理を含む)
11)個人情報保護、データの保護、ウイルス対策、セキュリティ対策


今回は、「1)インシデント管理」についてまとめてみました。


●インシデント管理とは
よく、お客様からインシデント管理を尋ねられるますが、実際には「問題管理」と「インシデント管理」を一緒に思われ場合が多いです。
そこで、インシデント管理って何?というところから始めます。

それでは、インシデント(incident)の定義は?
ITIL ver3における定義】
 「予定していないITサービスの中断、または、ITサービス品質の低下。ITサービスに影響をもたらす可能性のあるITサービスを構成するコンポーネントの障害(例:ミラーリングしているハードディスクのうちの1台が故障する場合など)」

簡単に述べると、利用者にとって、「システムを使ってやりたいことができない状態」を意味します。

注意すべきは、故障などはインシデントの原因であってインシデント自体ではありません。

「インシデント=障害では決して、思わない」ことです。


インシデント対応としては、インシデント発生時、可能な限り迅速にサービスを元の状態に戻すことを目標とします(現状復帰)

サービスが元の状態に戻る(インシデントが解決する)まで、インシデントを管理する責任を持ち、根本原因の究明は含みません。
原因究明は、次回説明する「問題管理」となります。

例えば、
「コンピュータが故障して使えない」という事態が発生した場合、「コンピュータが使えない」ことがインシデントであり、「コンピュータの故障」はその原因となます。
「コンピュータを使えるように対応した」ことが、インシデントの完結となります。
インシデント管理では、原因追求やその原因を取り除くための措置というのは考えないことです。

インシデント対策では、「最悪でも24時間以内には修理します」ということを決めておき、その時間内の解決を目指します。
そのような合意は、SLA(Service Level Agreement)という文書を作成して明記しておきます。

完了したら、インシデント管理表などに記録して、後に同じ現象が起こったときに役立てるようにします。
インシデント管理表はどのようなものかな?とおもったら、次のURLがいい例と思います。
 http://www.ctct.co.jp/service/itlifegear_saas/function.html
※この中の「基本情報と対応履歴の管理(管理項目)」の「拡大する」をクリック

 上記URLで記載しているインデント管理項目は、以下となっています。
・案件名
・インシデント管理番号
・案件内連番
・発生日時
・受付日時
・SLA完了日時
・所要時間
・SLA対応時間
・インシデント担当者
・インシデント対応者
・ホスト名/局舎
・件名
・現象
・原因
・対応まとめ
・サービス影響
・重要度
・影響度
・優先度
・対応レベル
・ステータス
・ステータスの履歴
・お客様承認者
・お客様承認日時
・原因対処
・現在のエスカレーション
・依頼元
・依頼元担当者
・備考
・担当部署
・添付ファイル
・更新日時
これらの項目にて、自分の会社にあった項目を選択、追加してインシデント管理表を作りましょう。


 インシデント管理について、もっと詳しく知りたいと思ったら、次のURLなど参照してください。
http://www.newton-consulting.co.jp/itilnavi/glossary/incident_m.htm

次回は、問題管理についてまとめます。


2014年10月6日月曜日

Win7 単語登録

Windows7での単語登録の仕方を記載します。

Microsoft Office IME 2010のツールバーの右下ボタンクリックすると、
下図のメニューが表示されますので、【単語登録】を選択します


すると、ツールバーに単語登録ボタンが表示されますので、
単語登録ボタンをクリックして、単語登録ダイアログを表示します。
単語に漢字、よみにひらがなを入力して、登録ボタンクリックして、完了です

EXCELのよく使う技(2)

1. ツールバーの表示
【2003】
エクセルの表示(V)[エクセルの表示(V)][ツールバー(T)][Visual Basic]にチェック


2.ワークシートの保護と解除
 【2010】
 [ホーム]タブの[セル]グループにある[書式]→[シートの保護の解除]を実行してセルのロックを解除します

3.ボタンの移動
開発タブの[デザインモード]を選択して、ボタンを選択して移動する