ラベル 投資 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 投資 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月9日土曜日

【ポイント投資】YahooIDとTポイント連携のがうまくいかない

 SBIのポイント投資でTポイント連携すると、

(エラーコード:T91-107) 「入力されたTカード番号は、すでに別のYahoo! JAPAN IDに登録されている状態です。」とエラーが出る

と表示して、連携できないので原因と対応策をしらべました 


1、原因

おそらく、連携したいTカード番号は、使っているYahooID以外(昔作成してもう使っていないようなYahooID)に連携されている。

そのため、今使っているYahooIDと連携されていないので、SBIポイント連携で、YahooID経由でTカード番号と連携できない


YahooIDとTカードが連携されているかはTポイントサイト(https://tsite.jp/)でログインして、「踏力情報」「ログイン中のYahoo! JAPAN ID」クリックで、「Tカード番号登録」確認することができます。


2,対策

①電話でTカードとYahooIDとの連携を解除する

参考サイト:https://ssl.help.tsite.jp/faq/show/43088?category_id=536&site_domain=qa-tsite

 電話でのお手続き(即日処理可能)
Tカードサポートセンター自動音声サービス(0570-087474)でお手続きをしてください。
(1)0570-087474へ発信
(2)「2」を選択:Yahoo! JAPAN ID連携解除
(3)Tカード番号(0または9から始まる16桁または9桁)をプッシュしてください

 

②YahooIDとTカード番号を連携する

③SBIサイトでポイント連携を行う

(②を行わないで直接SBIサイトからTカード番号連携可能)

 

 

2020年9月6日日曜日

Bloggerで新しいサイト追加で、addsenseのガジェット追加で、「AdSense ガジェットを設定するには、まず [収益] タブを開いて AdSense アカウントを設定する必要があります」の対応

Blogger、「新しいBloggerを作成する」で新しいブログを作成しました。

そして、「レイアウト」「サイドバー」で、AdSense ガジェット追加を行ったところ、
AdSense ガジェットを設定するには、まず [収益] タブを開いて AdSense アカウントを設定する必要があります。」が表示されました。



この対応方法を調べていたのですが、なかなか検索で見つからず苦労しました。
対応方法は、以下設定すればできそうことが わかりました。

【設定手順】
①すでに設定しているBloggerの「収益」をクリック
②「AdSense にアクセスして収益の詳細情報を確認する」を選択して、Addsenseの管理画面を開く 



 ③管理画面の左上メニューから「サイト」選択



 ④サイトの追加で、「新しく作成したBlogger」のアドレスを追加する


 ⇒サイト追加すると、追加したアドレスに「承認手続きを進めています」と表示されますので、「準備完了」と表示されるようになりましたら、Addsenseのガジェット追加できるかな、と思っています。
Googleからの返事がくるのが待ち遠しい。

 【参考URL】
https://support.google.com/adsense/answer/9128461?hl=ja&ref_topic=9137703
https://mycodingjp.blogspot.com/2018/10/blog-post.html?m=1

2020年8月6日木曜日

不動産投資

不動産投資するお金ないので、できませんが、以下の動画みると、不動産投資おもしろいな、と思いました。 (楽して儲かる投資だけはしてはいけない)
不動産投資をしなくっても、将来不動産購入を考えている人はみるといいと思います。

①一から勉強
⇒家賃は下がらない、というのにびっくりしました
【不動産投資学ぶべきこと】
・不動産の価値の算出方法
・収益計算の方法
・入居を付けられるか?
・銀行融資を引く方法
・入居、リフォーム、管理など運営方法
・税金、決算書など
・不動産投資の投資方法、戦略など
②物件の探し方
⇒いかに物件をやすくかうか、が分かってはいたが重要だそうです

③不動産投資の手法
⇒新築は2、3割ましというのが、勉強になった
 戸建てが安く、入居者が付きやすいのも勉強になった
 リフォームのかかるお金も考慮が必要

④不動産購入手順
【不動産購入流れ】
・資料請求
・買ってよいか調査
・物件を見学
・買い付け申込書を出す
・銀行に融資を相談
・売買契約を締結
・金消契約を銀行と契約
・物件を決済する

アパート1つ買ってみた

2020年7月19日日曜日

コロナ

https://www.youtube.com/watch?v=l4LEEPy-O0Q

この動画では、3月の時の状況が割ります。
この動画で述べていた「あの隠ぺいする中国が、隠しきれずに、公表した」 のはやばい、というのは、今後の参考になりました。

株どころではないので、感染が広まって来た今現在もう一度気を敷きしめて、生活を見直した方がよさそうです。
政府はお金亡くなったので、もう緊急事態宣言しないので、このまま感染者は広がる危険がありそうです。

いつかこのブログ見直して、こんな時あったなあーといえる時がくるといいですね。

マルチ商法

https://www.youtube.com/watch?v=Z5u6S1cpEHo

上記のサイトの動画みると、いかにマルチ商法は手を出してはいけないと思いました。
以前、アムウェイ進められて会員になりましたが、私には人に勧める気にはならずに、結局入会して、品物少し買っただけでした。
「マルチ商法やるくらいであれば、他の事で成功する」 そうだよなーと思いました。
自分に向いた事で頑張る方がいいですね。
ポンジスキームって初めて知りました。
マルチ商法といったほぼ詐欺行為は昔からあり、廃れることはないのですね。

儲かるのであれば、人に教えず自分でやりますよね。
 動画の最後で述べている以下3つの事が身に沁みました。

①自分が損する
②入った人のお金を奪う
③人間関係が壊れる

2020年7月18日土曜日

【株】株を始める人向け動画

株を始める人向けに、見ると勉強になる動画サイトをまとめてみました。

①株を始める方向け
(株ってなに?て所から開設しています)
https://www.youtube.com/watch?v=iQrBHpYYMvA
https://www.youtube.com/watch?v=NLTjeXFnNiY
https://www.youtube.com/watch?v=XuPIdFkgP20
https://www.youtube.com/watch?v=7UWxEYbRH78 
 分かりやすく説明しているので、本読んで勉強するより、すごく勉強になります。

②信用取引、空売り
https://www.youtube.com/watch?v=IWlNPjGrJP8
クロス取引での優待保持しながら、リスク回避など説明しています。権利日とか考えた取引考えている人はみるといいと思います。

③ 投資信託
https://www.youtube.com/watch?v=9dsBvq1lajY
https://www.youtube.com/watch?v=vyIfi4ecXiY 
①で株説明していた人の「投資信託」についての動画です

④REIT
https://www.youtube.com/watch?v=kefZliqrLJM

【その他(株を選ぶときに知っておくこと)】
https://www.youtube.com/watch?v=T5ezuaomvW8  ・・・「会社選び」の説明
https://www.youtube.com/watch?v=at6SqdEU7fQ ・・・株単位の説明
https://www.youtube.com/watch?v=ZD3ZLQ0_gFc ・・・PER,PBRの説明
https://www.youtube.com/watch?v=q8HGf369rQA  ・・・配当金の説明
https://www.youtube.com/watch?v=y0G7o-UOIqQ ・・・株主優待 の説明
https://www.youtube.com/watch?v=ODjCP6BMIoQ ・・・SBIネオモバイル証券で少ないお金で株購入試したい人向け(Tポイントでも買えます)
 ①で株説明していた人の動画です

【株】株主優待銘柄

株主優待でお勧め銘柄を説明している動画がありましたので、URLをまとめてみました。

①オリックス
https://www.youtube.com/watch?v=1WmENgacCkA
優待品いいものが多いし、配当もいいので、今株価落ちているので、お勧めです

②ライザップ
 https://www.youtube.com/watch?v=4rPsOtiA5jE
今株価安いので、買うのは今いいのですが、来年倒産の危険と優待廃止の危険も多少あるので、お勧めはしない銘柄です。ただ優待品は結構いい感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=9YD9p2XWTws
でライザップの決算について説明していますが、すぐには倒産はなさそうなので、今後建て直せれば、株価が跳ね上がる可能性はありそうです。

③JT
https://www.youtube.com/watch?v=4QzQtFd1n3Q
 優待は権利取るのが1年以上必要になり年一回になったので少し不便です。配当もいいですが、株価はさがりっぱなしなので、今以上株価落ちたときに買うのがいいかも。人気(会社倒産の危険もなく、配当維持確実なので)はあるので、お勧め度は微妙です

④KDDI
https://www.youtube.com/watch?v=M8hJtZZjgQA
株価が安定(コロナの今の時期でも殆ど下がらずすこしづつ上がっている)していて、配当もいいのですが、優待品はオリックスに比べるとあまりよくはなく感じます。ただ配当はいいし、今後も成長しそうなので、株価下がった時が買い時かも

その他優待お勧め銘柄開設している動画
https://www.youtube.com/watch?v=94N872EfTgM